HOMEへ

   
2024 devotion

霊的な人は誠実3



go home   go to top

 

ヘブル11:6
信仰がなくては、神に喜ばれることはできません。神に近づく者は、神がおられることと、神を求める者には報いてくださる方であることとを、信じなければならないのです。

 

3.神の赦しと神への誠実

(マタイ18:23〜35)
このことから、天の御国は、地上の王にたとえることができます。王はそのしもべたちと清算をしたいと思った。
清算が始まると、まず一万タラントの借りのあるしもべが、王のところに連れて来られた。
しかし、彼は返済することができなかったので、その主人は彼に、自分も妻子も持ち物全部も売って返済するように命じた。
それで、このしもべは、主人の前にひれ伏して、『どうかご猶予ください。そうすれば全部お払いいたします』と言った。
しもべの主人は、かわいそうに思って、彼を赦し、借金を免除してやった。
ところが、そのしもべは、出て行くと、同じしもべ仲間で、彼から百デナリの借りのある者に出会った。彼はその人をつかまえ、首を絞めて、『借金を返せ』と言った。
彼の仲間は、ひれ伏して、『もう少し待ってくれ。そうしたら返すから』と言って頼んだ。
しかし彼は承知せず、連れて行って、借金を返すまで牢に投げ入れた。
彼の仲間たちは事の成り行きを見て、非常に悲しみ、行って、その一部始終を主人に話した。
そこで、主人は彼を呼びつけて言った。『悪いやつだ。おまえがあんなに頼んだからこそ借金全部を赦してやったのだ。
私がおまえをあわれんでやったように、おまえも仲間をあわれんでやるべきではないか。』
こうして、主人は怒って、借金を全部返すまで、彼を獄吏に引き渡した。
あなたがたもそれぞれ、心から兄弟を赦さないなら、天のわたしの父も、あなたがたに、このようになさるのです。」

⑴最後の審判のたとえ
 審判が行われるときは、神のみこころ次第である。

⑵返済不可能な借金のしもべ
 神に対する罪は償い切れないほどの大きな罪、それが私たちである。

⑶猶予を求める
 罪の大きさを認め、心砕きへりくだった状態。

⑷あわれんで免除した王
 そのへりくだりは王にあわれみを起こさせるほどのものであった
 猶予ではなく免除を与えたのはあわれみによる。→罪の赦し

⑸免除された者は、借金のある仲間に厳しく取り立てた
 大きなあわれみを受けたことを忘れるほどの高慢さと貪欲さ。

⑹他の仲間たちはこの成り行きを見て、非常に悲しんだ
 あわれみを受けた者があわれみのない行動に対する悲しみ。

⑺悪い奴だと王は認定しあわれみを取り消した
 王のあわれみを無駄にしたことへの審判がなされる。

⑻あわれみを受けた者はあわれみを施すべきである
 これがあわれみの掟。愛の律法。
 これを守ることが神への誠実。

 

 

デボーション

エペソ4:32
お互いに親切にし、心の優しい人となり、神がキリストにおいてあなたがたを赦してくださったように、互いに赦し合いなさい。

 

 

あわれみを 軽視すること 御霊への
冒涜であり 赦されぬ罪

 

top

next