HOMEへ

   
2024 devotion

御霊の自制に導かれる



go home   go to top

 

使徒24:25
しかし、パウロが正義と節制とやがて来る審判とを論じたので、ペリクスは恐れを感じ、「今は帰ってよい。おりを見て、また呼び出そう」と言った。

正義と節制と最後の審判の話を聞いてペリクス(権威者)は恐れた。

 

A.ギリシャ語の「自制」

・自制、自制心、節制
・物事に強い(達人)、自己制御、穏やかで極端でなく節度がある

 自制に含まれている意味合い
 影響を受けにくい、冷静さ
 バランスの取れた判断力
 優れた洞察力

 

 

B.第2ペテロ1:4〜8

第2ペテロ1:4〜8
その栄光と徳によって、尊い、すばらしい約束が私たちに与えられました。それは、あなたがたが、その約束のゆえに、世にある欲のもたらす滅びを免れ、神のご性質にあずかる者となるためです。
こういうわけですから、あなたがたは、あらゆる努力をして、信仰には徳を、徳には知識を、知識には自制を、自制には忍耐を、忍耐には敬虔を、敬虔には兄弟愛を、兄弟愛には愛を加えなさい。
これらがあなたがたに備わり、ますます豊かになるなら、あなたがたは、私たちの主イエス・キリストを知る点で、役に立たない者とか、実を結ばない者になることはありません。

神のご性質にあずかる者となり、主イエス・キリストを知るために必要なものである。
 

 

C.テトス1:7〜9

テトス1:7〜9
監督は神の家の管理者として、非難されるところのない者であるべきです。わがままでなく、短気でなく、酒飲みでなく、けんか好きでなく、不正な利を求めず、かえって、旅人をよくもてなし、善を愛し、慎み深く、正しく、敬虔で、自制心があり、教えにかなった信頼すべきみことばを、しっかりと守っていなければなりません。それは健全な教えをもって励ましたり、反対する人たちを正したりすることができるためです。

神の家の監督者のように、指導的立場の人に必要な資質。
 

 

デボーションポイント

御霊は、私たちに対して自制を働かせておられます。
どのようなところに見ることができますか?
他の人にも御霊と同じようにしてみましょう!

 

 

 

top

next