| ★「巣林一枝」の意味分相応に満足すること
  「あるがまま」に「ありのまま」を、基準として進む。                                                      
                   1.「あるがまま」と「ありのまま」A)「あるがまま」
 「人」は神のかたちである
 創世記1:27
 神は人をご自身のかたちとして創造された。神のかたちとして彼を創造し、男と女とに彼らを創造された。
 B)「ありのまま」今の私となりました
 第1コリント15:10
 ところが、神の恵みによって、私は今の私になりました。そして、私に対するこの神の恵みは、むだにはならず、私はほかのすべての使徒たちよりも多く働きました。しかし、それは私ではなく、私にある神の恵みです。
  キリストを信じるとは、二つの自己受容をすること                  
                   2.自己受容は謙虚さ◎神は陶器師、私は陶器
 ローマ9:20
 しかし、人よ。神に言い逆らうあなたは、いったい何ですか。形造られた者が形造った者に対して、「あなたはなぜ、私をこのようなものにしたのですか」と言えるでしょうか。
  神の御前にへりくだる→分相応な態度                                    
                   3.キリストの姿へコロサイ3:10
 新しい人を着たのです。新しい人は、造り主のかたちに似せられてますます新しくされ、真の知識に至るのです。
 ◎造り主の似姿に新しくされていく
 |