マタイ24:4
そこで、イエスは彼らに答えて言われた。「人に惑わされないように気をつけなさい。」
1.惑わされたエバ
第1テモテ2:14
また、アダムは惑わされなかったが、女は惑わされてしまい、あやまちを犯しました。
|
創世記3:1〜6
さて、神である主が造られたあらゆる野の獣のうちで、蛇が一番狡猾であった。蛇は女に言った。「あなたがたは、園のどんな木からも食べてはならない、と神は、ほんとうに言われたのですか。」
女は蛇に言った。「私たちは、園にある木の実を食べてよいのです。
しかし、園の中央にある木の実について、神は、『あなたがたは、それを食べてはならない。それに触れてもいけない。あなたがたが死ぬといけないからだ。』と仰せになりました。」そこで、蛇は女に言った。「あなたがたは決して死にません。なたがたがそれを食べるその時、あなたがたの目が開け、あなたがたが神のようになり、善悪を知るようになることを神は知っているのです。」そこで女が見ると、その木は、まことに食べるのに良く、目に慕わしく、賢くするというその木はいかにも好ましかった。それで女はその実を取って食べ、いっしょにいた夫にも与えたので、夫も食べた。
|
|
B)エバが、蛇の言葉を受け入れてしまったのはなぜでしょう?
|
|
C)惑わされない時と、惑わされる時の心情の違いは何ですか?
|
2.みことばがふさがれてしまう
マルコ4:19
世の心づかいや、富の惑わし、その他いろいろな欲望がはいり込んで、みことばをふさぐので、実を結びません。
【デボーションポイント】